日本画も実物を見なくちゃわからない

なんでもそうなのだが、美術は特に実物をみないと作品の良さはわからない。

近代日本画の名品を見てきて、そのことが更によくわかったのだった。

 

行ってきたのは目白台講談社野間記念館。横山大観と近代日本画の名品という展覧会だった。

講談社 野間記念館

 

普段は日本画を意識して鑑賞することはほとんどない。

私は竹橋の国立近代美術館の常設がとても好きだが、日本画のコーナーはいつもほぼ素通りしていた。

 

それに、横山大観とか下村観山といった名前は、なんだか権威的に感じられたし、美術史の文脈からすると重要視しなくてもよいのではないかと思っていたのだった。

 

だが、そんな日本画の巨匠について、実物を見ることで印象は覆った。

日本画も油絵と同様、実物を見ないとその良さはわからない。図録の図版ではなにもわからない。

 

絵具の色彩、ぼかしやたらし込みの技法、そのひとつひとつを大きな画面で見る。

細部を見ると、作者が力を入れた部分がわかり、本当の主題や技術がわかってくる。たとえば人物が主題だったとしても、本当に絵筆が踊っているのは背景だったりする。

そんな見方は、実物の前でなくては不可能だ。

 

そういう、当たり前の見方をすることで、日本画に良さがたくさんあって、魅力的なことに気付くことができたのだった。

大観にもいいところたくさんあるよね、そう言うことができるようになったのだった。

 

 

巨匠の日本画〈2〉横山大観―遙かなる霊峰

巨匠の日本画〈2〉横山大観―遙かなる霊峰