ノルウェイの森という大学ファンタジー

村上春樹の代表作として、ノルウェイの森を挙げる人は多いだろう。

だが同時に、これが代表作であることを認めない人間も多い。

 

よく言われるのは、村上春樹作品でノルウェイの森を初めて読むと、村上春樹自体を嫌いになることが多いということだ。

また、村上春樹を読み始めるなら風の歌を聴けから三部作を順番に読んでいくのがよいとも聞くし、短編集から入るのが良いとも言われている。

 

私はといえば、最初に読んだのは、その辺に転がっていたスプートニクの恋人だった。

そして、風の歌を聴け1973年のピンボールノルウェイの森羊をめぐる冒険という順番だったと記憶している。

単に、ブックオフ羊をめぐる冒険がなかったというだけで、そういう順番になったのだと思う。

その後の作品はあまり読んでいない。ただ最近、多崎つくるはちょっと読んでみたいと思い始めた。

 

*     *

 

さて、私が村上作品で一番好きなのはノルウェイの森だ。

ノルウェイの森が好きだというと、村上春樹マニアはあまり良い顔をしないらしい。村上春樹の悪いところが凝縮されていると評したりする。

 

確かに主人公はセックスばかりするし、登場人物は思わせぶりなことばかり言う。

だが、大学を舞台にしたファンタジーだと思えば別にそれでもよいではないか。

 

しかし私は本作を、ファンタジーであったとしても、非常に身近なファンタジーとして読んでいた。

ノルウェイの森に感じた身近さは、大学のキャンパスという舞台と、メンタルを病んでいることの二つにあった。

初めて読んだときに私は作中で描かれたのと全く同じキャンパスに在籍していて、そして、メンタルを病んでいたのだ。

小説で描かれた環境があまりにも近しかったので、打開できない状況を、ファンタジーで塗りつぶして希望を見出そうとしていたのかもしれない。悪く言うと酔っていた。

ただし女の子は存在しなかった。

 

原作ではキャンパスがそこまで描写されたわけではなかったはずだが、トラン・アン・ユン監督の映画版では、改築されて今は存在しない大学キャンパスが、まさに撮影に用いられていたのも、その心理に追い討ちをかけた。

 

メンタルの面でも、ある時期、直子の住んでいた京都の施設のような場所が日本のどこかに存在していないか、探そうと思ったことさえある。

 

*     *

 

もう一つ言うと、主人公の先輩の言う「ただ俺は時の洗礼を受けてないものを読んで貴重な時間を無駄に費やしたくない」という言葉は、おそらく作中で良い意味で描かれているのではないとしても、自分の思考回路と似通っているところがあって、頻繁に意識してしまうのだった。

 

それから、直子よりミドリ派である。