山田照明のZライトが壊れた(Z-107)

山田照明のZライト、Z-107のロータリースイッチが壊れた。

白熱電球用の古いタイプで、白色LED電球を付けて使っているもの。

 

分解してみると、ロータリースイッチ内部の接点を押す部品(プラ)が破損していた。

 

f:id:kakakauchi001:20220402050208j:plain

f:id:kakakauchi001:20220402050221j:plain

 

同様の故障は他の人にも発生しているようだ。

okuman.hateblo.jp

 

とりあえず山田照明の問い合わせフォームから、修理とパーツ分売について駄目元でメールを送ってみたが、いまどき個人修理への分売なんて行っているはずがないのでどうにもならないだろう。

 

この、ソケットとロータリースイッチが一体になった部品は、古いものでは当然日本製のようだが、このZ-107はLISHINというブランドの中国製のようだ。

古いZライトの分解例

minkara.carview.co.jp

 

オリジナルのロータリースイッチをあきらめて、適当なスイッチを秋葉原で調達してもいいが、なんとなく釈然としない。

 

山田照明質実剛健なメーカーと思っていたが、そこが壊れるの? という場所が壊れたのでなんとなくがっかりしている。

以下、問い合わせへの返信などがあれば追記予定。

梶尾真治の『さすらいエマノン』を読んでがっかりした

以前、鶴田謙二の漫画版『おもいでエマノン』を読んだことがあったのだが、つい最近、図書館の廃棄本に『さすらいエマノン』があったのでもらってきて読んでみた。

しかし相当に時代を感じる内容で正直がっかりした。
どの作品にも、1980年代的な、藤子・F・不二雄的なあっけらかんとしたエコロジー的な思想(いまの目から見るとあまりに雑である)が通底しているのだが、それが単なる説教臭さにしかなっておらず辟易とする。

そして収録されたなかで最後の短編では宇宙の高次意識とのチャネリングという言葉まで飛び出してしまう。
1980年代に使い古された概念だし、ニューエイジ思想のろくでもなさを知っている後年の人間としてはかなりキツい。
前世少女が流行った時代の小説、という感じで、歴史的な意義はともあれ、作品として見るべきところはない。

時代の影響下で書かれ、そのまま古びてしまった小説なのだと思う。
エマノンというキャラクターはたしかに魅力的なのだが、梶尾真治という作家、こんなしょうもないものを書いていたとは思わなかった。

 

おもいでエマノン (リュウコミックススペシャル)
 

 

 

さすらいエマノン (RYU COMICS)

さすらいエマノン (RYU COMICS)

 

 

信じないことの天井・信じることの障害

先日、精神科医言語学クラスタ、着ぐるみクラスタのすきえんてぃあ先生 @cicada3301_kig の以下のツイートを見て、自分が感じていることが明確に解説されていると感じた。

 

 

どこがとくに目を引いたかというと「神を信じる」ということである。

 

続きを読む